宵宮・本宮 詳細ガイド

宵宮

夜が織りなす幻想の前夜祭

宵宮とは

宵宮の幻想的な様子

土曜日の夕刻、神島の空が茜色に染まる頃から、神島天神祭の前夜祭「宵宮」が始まります。 提灯の温かな光に包まれた境内は、昼間とはまったく異なる神秘的な雰囲気に包まれます。

宵宮は翌日の本祭に向けて心を一つにする大切な時間。各地区から集まった千歳楽が境内に勢揃いし、 神輿の清めや祈祷が行われます。夜闇に響く太鼓の音と威勢の良い掛け声が、 祭りの始まりを告げる神聖な時間の始まりです。

宮入り

準備の様子

夕方から、七つの地区それぞれで千歳楽の準備が始まります。 担ぎ手たちが集まり、神輿を丁寧に清め、装飾を整えていきます。

この時間は地域の絆が最も深まる瞬間でもあります。 年配者から若者への技術の伝承、祭りに込められた想いの共有、 そして翌日への期待が高まる特別な時間です。

宮周り

宮入りの様子

20:30から各地区の千歳楽が順次境内に宮入りします。 現代的なトラックに千歳楽を載せての宮入りは、伝統と現代が融合した神島天神祭ならではの光景です。

汗方地区を皮切りに、御崎、寺間、高、中村、福浦、神東の各地区が15分間隔で宮入り。 夜の境内に威勢の良い掛け声が響き渡り、祭りの熱気が徐々に高まっていきます。

マッセイ

夜の練り歩き

宮入り後、千歳楽は境内を3周練り歩きます。夜闇に響く太鼓の音と威勢の良い掛け声が、 神聖な空間を盛り上げます。

練り歩きの最後には「マッセイ」と呼ばれる儀式が行われ、神輿を境内で勢いよく回します。 担ぎ手たちの息の合った動きと、観衆の熱気が最高潮に達する瞬間です。 提灯の光に照らされた千歳楽の姿は、まさに幻想的な美しさです。

本宮

祭りのメインイベント、総担ぎへ

本宮とは

本宮の様子

日曜日の本宮は神島天神祭のメインイベント。 七地区それぞれが誇りを持って担ぐ千歳楽の勇壮な練りが境内を彩ります。

午後から始まる本宮は、一年で最も境内が盛り上がる時間。 各地区の千歳楽が順次宮入りし、祭りは最高潮を迎えます。 太陽の光の下で繰り広げられる勇壮な祭りをお楽しみください。

宮入り

陸からの宮入り

13:15から各地区が順次宮入りを開始します。 汗方地区、高地区、中村地区、福浦地区が陸路から力強く宮入りします。

担ぎ手たちの力強い動きと威勢の良い掛け声が境内に響き渡り、 祭りの熱気が一気に高まります。 太陽の光に照らされた千歳楽の美しさと担ぎ手たちの力強さが観衆を魅了します。

宮周り

海からの御渡り

神島天神祭最大の見どころ「御渡り」が始まります。 御崎・寺間・神東地区は海からの「御渡り」で宮入りし、 神輿が海を渡る壮大な光景を見ることができます。

波しぶきを浴びながらも勇敢に神輿を担ぐ姿は圧巻で、 瀬戸内海の美しい海を背景にした伝統行事の絵画的美しさに多くの人が感動します。 まさに神島天神祭の真骨頂とも言える瞬間です。

マッセイ

昼の練り歩き

宮入り後、各地区の千歳楽は境内を3周練り歩きます。 太陽の光に照らされた千歳楽の美しさと、担ぎ手たちの力強い動きが観衆を魅了します。

練り歩きの最後には「マッセイ」と呼ばれる儀式を行い、神輿を境内で勢いよく回します。 担ぎ手たちの息の合った動きと威勢の良い掛け声が境内に響き渡る、まさに祭りのハイライトです。

総担ぎ

総担ぎの様子

15:00からは祭りのクライマックス「総担ぎ」が始まります。 七地区すべての千歳楽が境内に勢揃いし、一斉に練りを披露する圧巻の光景です。

境内を埋め尽くす千歳楽の競演は、まさに神島天神祭の真骨頂。 各地区の誇りをかけた練りが織りなす壮大な光景は、観る者すべての心を揺さぶります。 この瞬間こそが、神島天神祭の最も美しく、最も感動的な時間です。

神島天神祭を体験しませんか

ぜひ会場にお越しいただき祭りの熱気を感じて下さい。